短刀 諸刃(両刃)造 保存刀剣.無銘(冬広)室町後期.出来見事.刃縁鍛肌に絡み.刀剣.大刀.短刀.脇差.武具.鍔.居合.拵 アウトレット

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明等々、長文で大変申し訳ございませんが、取引トラブルを避ける為、ご面倒かとは思いますが、最後までお読みください。

[取消・キャンセル]は お受け出来ません。慎重にお考えの上で責任あるご入札を 宜しくお願い致します。

商品説明の下部に「追加画像」を添付してありますので ご確認のうえ応札願います。(尚 当方では「画像修正」等々は一切していませんので ご安心のうえご確認ください。)

当方は「鑑定家」では有りません あくまでも当方の「主観」で説明していますので「参考説明」程度にお考えください。神経質な方は入札をご遠慮 お願いします。
(尚 説明解釈等々の過ち 記述の誤り等々はご容赦願います。)

★★★刀剣類に不慣れな方や初めて刀剣を所持する方は落札後に申し出をいただければ 分かり易く説明してある「日本刀鑑賞の手引」と「刀剣の取り扱い方・手入れと保存法」のコピーを お付け しますので ご遠慮なくメール等々でご連絡願います。★★★

●出品刀剣は美術品として価値ある刀剣類として、都道府県の教育委員会に登録されているもので「銃砲刀剣登録証」付ですので、どなた様でも適法に譲受購入・所有・譲渡売却をすることが出来ます。安心してご入札ください。
(尚 刀剣類ですので未成年の方のご入札はご遠慮ねがいます。)

(所有者変更申請書・届け出先住所等々の必要書類をお付けしますので ご安心ください。簡単に所有者変更届ができます。)

「日本美術刀剣保存協会」の「保存刀剣鑑定証(確認済み)」付き白鞘入りで室町後期の天文頃(約482年前)大永頃(約493年前)の「無銘・(冬広)」の「短刀」で全長37・5cmで 刃長27・6cm(9寸1分強)あリ刀身は室町期の実戦を重視し殺傷力を高める為の威力が集約され「機能美」が完成し凛とした大振りの「諸刃(両刃)造」の貴重な短刀です。 刀身は「研磨済」で「刃縁・地肌」がハッキリと見てとれるの最上々の 室町後期の時代物としては「研ぎ減り」無く「刀身幅・刃幅・重ね」共に充分あり最上々の出来栄えと保存
説明欄の最下部に 追加画像を添付してありますので ご確認のうえ応札願います。

登録証の内容

登録記号番号 北海道 第39425号
種別 短刀 長さ 27・6 反り 0・3 目釘穴 2個
銘文 無銘
令和3年8月23日 北海道教育委員会交付

サイズ約(cm)「保存刀剣鑑定証(日刀保に確認済み)」付き・白鞘(黒角座付)入り・短刀白鞘袋・素銅一重ハバキ付

刀身全長37・5 刃長27・6(9寸1分強) 反り0・3 元幅 2・92 元重ね0・7 物打ち幅2・53 物打ち重ね0・63 重さ250g (家庭料理用秤にて計測)
(慎重に測っていますが あくまでも参考寸法とお考え下さい)

この度の「諸刃(両刃)造」の短刀は室町後期の大振りの体配で実戦を重視し殺傷力を高める為の威力が集約され「機能美」が完成し凛とした刀身で相手への殺傷力を高める「諸刃(両刃)造」の仕立ての短刀であり貴重です。刀身は「研磨済み」の
「冬広」は有名な「相州二代廣次」の子で室町中初期の康正頃(約560年前)に若州小浜に移住し室町後期頃を盛りとして代々栄え四代冬広が永七年に「若狭守」を受領し後 備中松山城主「三村元親」の招きにより松山城下に移住のち天正頃(約441年前)に備後に移るという 五代は四代冬広移住後の慶長頃冬広一門の次廣の子が「冬広」の名跡を継ぐ慶長三年に若狭守を受領したが 藩主の京極氏が若狭守であったので私てきに「若狭大掾」に改めたという。同銘が江戸期まで代々繁栄して大いに栄え武将・武士の求めの応じて鍛刀した人気ある刀工です。

「日本刀工辞典・刀工大鑑・」の「冬広」記載の参考コピーをお付けします。

「保存刀剣鑑定証」付きで大振りの「諸刃(両刃)造」の貴重な短刀です。実戦を重視し殺傷力を高める為の威力が集約され「機能美」が完成し凛とした 室町後期の天文頃(約482年前)大永頃(約493年前)の短刀ですから 当然の事として「使用感・経年感」()はありますが当方が現状で見る限り問題になる様な傷みは有りませんが時代を経た物である事をご理解のうえ応札願います。
(詳細は画像にてご判断し応札をお願い致 します。)

★落札者は、購入後20日以内に、銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です。必ず所有者変更届を行って下さい。

※所有者変更の申請書をお付けしますので簡単に所有者変更届ができます。
(所有者変更届書や教育委員会住所など手続きに必要なものは刀剣と一緒に送付いたしますのでご安心ください)

「入札及び落札」後のキャンセル・返品は基本的にお受け出来ませんので画像をよく確認のうえ 疑問点は質問して 責任を持って応札をお願い致します。

取扱い商品の都合上 鑑定書(認定書・極め書き)の無い物ついては 当方は「鑑定家」では有りませんので あくまでも当方の主観で説明しています。また 当然の事として「使用感・経念感」はあります。そういった事や「経年・使用」の時代経過の (尚 説明解釈等々の過ち 記述の誤り等々はご容赦願います。)

尚 画像で確認したい方は メールアドレスを質問欄(Q&A)に入れて頂ければ 非公 開にて詳細画像を送信いたします。

発送はお振込みを確認後 ゆうパック80サイズ 着払い(元払い)にて発送致します。 宜しくお願いします 。

詳しくは画像をよく確認のうえ 疑問点は質問にて。以上の記載内容・画像を御納得いただき お取引していただける方のご入札お待ちしております。

詳細写真は「追加画像」に多数入れてありますのでご確認のうえ応札をお願いします (2022年 3月 23日 11時 19分 追加) 「日本美術刀剣保存協会」の「保存刀剣鑑定証(確認済み)」付き白鞘入りで室町後期の天文頃(約482年前)大永頃(約493年前)の「無銘・(冬広)」の「短刀」で全長37・5cmで 刃長27・6cm(9寸1分強)あリ刀身は室町期の実戦を重視し殺傷力を高める為の威力が集約され「機能美」が完成し凛とした大振りの「諸刃(両刃)造」の貴重な短刀です。 刀身は「研磨済」で「刃縁・地肌」がハッキリと見てとれるの最上々の状態です。刀身の「刃方」の下部には見事な「のたれ調五の目刃」が「上部と棟方」には「小乱れ交じりの直刃」で刃縁鍛肌に絡み力強く仕立てあり強固な迫力ある短刀です。 室町後期の時代物としては「研ぎ減り」無く「刀身幅・刃幅・重ね」共に充分あり最上々の出来栄えと保存状態の「諸刃(両刃)造」短刀ですので「刀剣の研究」や「鑑賞刀」としては 最適です。 「冬広」は有名な「相州二代廣次」の子で室町中初期の康正頃(約560年前)に若州小浜に移住し室町後期頃を盛りとして代々栄え四代冬広が永七年に「若狭守」を受領し後 備中松山城主「三村元親」の招きにより松山城下に移住のち天正頃(約441年前)に備後に移るという 五代は四代冬広移住後の慶長頃冬広一門の次廣の子が「冬広」の名跡を継ぐ慶長三年に若狭守を受領したが 藩主の京極氏が若狭守であったので私てきに「若狭大掾」に改めたという。同銘が江戸期まで代々繁栄して大いに栄え武将・武士の求めの応じて鍛刀した人気ある刀工です。 「日本刀工辞典・刀工大鑑・」の「冬広」記載の参考コピーをお付けします。 この度の「諸刃(両刃)造」の短刀は室町後期の大振りの体配で実戦を重視し殺傷力を高める為の威力が集約され「機能美」が完成し凛とした刀身で相手への殺傷力を高める「諸刃(両刃)造」の仕立ての短刀であり貴重です。刀身は「研磨済み」の状態で「刃紋や地鉄」がはっきりと見てとれる上々の状態です。初心の「諸刃造」で鎬筋を高く刃方と棟方の肉を削ぎ落し「刃・棟」共に焼き刃を施した時代が求めた鋭利な造の大杯です。「刃方」の刃紋は中程から下部は「腰刃」風の「のたれ調に小乱れ砂流し交り」で上部は「直ぐ刃調に小乱れ交り」で上下共に鍛え肌に絡み働きあり小沸出来の匂い口が冴えた刃縁です。「棟方」の刃紋は「直ぐ刃に喰違い刃・二重刃交じりで小乱れ交え」で刃区から切っ先まで鍛え肌に細かく絡み働きあり小沸出来の匂い口が冴えた刃縁です。「帽子」も切っ先に添って入り焼き詰 微細に先掃き掛け返り棟焼刃にがり働きある出来栄えです。地鉄は表裏共に平地・刃中共に強固な地肌で小板目杢交じり「刃・棟」寄り流れて働きある地鉄で魅了します。中茎は冬広の典型的な「舟底形」で相州舟形中茎風をしていて錆味も仕立も上々です。

残り 9 137,000円

(535 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月28日〜指定可 (明日18:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥297,817 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから